忍者ブログ
http://who7s.blog.shinobi.jp/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スパムコメントが付き出したため、コメント不可に変更いたしました。
PR

今更ながら、仮想マシンというものを体験してみようと思い、VMware Playerをインストールしてみた。
Download URL: VMware Player、仮想マシン、仮想 PC - VMware
インストールしたUbuntuはUbuntu 8.04 LTS(ubuntu-ja-8.04-vmware-i386.zip)
Download URL: VMware用仮想マシン | Ubuntu Japanese Team

Windowsとの連携ツールとして、VMware Toolsというものが用意されているらしい。
これは上記Ubuntuには標準でインストールされていた。
しかし、標準ではToolのオートオンetcのスクリプトに対応していないらしく、VMware Playerの実行段階でエラーが発生する。
このエラーの取り方は以下のWebページに詳しく書かれている。
参考URL: VMware PlayerでUbuntu Linux
導入諸々についても上記Webページを始めから順番に習っていくだけで完了する。
(もし、一番最初にこのページを見つけられていれば、私の苦労は10%で済んだ)

ただ、ファイル共用に関しては、私の環境では上手く設定することができなかった。
本来なら、WinXPからネットワークドライブの割り当てによって、ubuntu-vm-serverが表示されるらしいのだが、一向に見つからなかった。
恐らく長年の設定変更etcによって、設定が隠されているのかもしれない。
そのため、ファイル共用については、FTPを用いて外部サーバーを経由している。
普段使用するファイルならば、それほどセキュリティは求められないからだ。

Ubuntuを体験してみた感想としては、中々作業しやすい印象だ。
メモリには512MBを設定しているが、多少のもたつきはあるものの、不快に感じないレベルで動作している。
これからのプログラミング等の作業に利用していくのも良さそうだ。

元々あまり使用していなかったau Music Port(以下aMP)を久しぶりに起動してみると、全く動作しない状態になっていた。
厳密には動作しているような気配はあるが、画面に表示されない症状だった。
何度かアンインストール&インストールを繰り返してはみたが一向に改善されなかった。

以前は重いまでも使えたものが使えなくなったので、その時と現在の環境の違いを探ってみると、どうやらWindowsのスタイル変更によって、aMPが誤作動を起こしているようだった。
私の環境ではStylerを使用して、スタイルを変更しているが、試しにデフォルトのWinスタイルに戻してみると、aMPが正常に動作した。

aMPは独自のUI(それもとびっきり使い勝手の悪い)にこだわるばかりか、動作条件の範囲を狭めているのかもしれない。
SonicStageというSONY製のソフトも同じようにウィンドウ表示でおかしな挙動をしていたので、これも同じようにWindowsのスタイルが関係していたのかもしれない。
(SonicStageはアンインストールしてしまった。)
出来うる限りデフォルトの状態に一度戻してやる必要があることは、更に使いにくさを際立たせる限りだ。
(スタイルの方が悪さをしていた可能性もあるが)

また、aMPは標準でMP3を取り込むことができないという不思議な仕様になっている。
それについて、MP3取り込みパッチが有志の手によって公開されている。
非公式のものなので、自己責任で。
reiven's Homepage

行(row)と列(column)の定義について確認するメモ。

参考:行列

過去記事を編集する場合、管理画面から”過去の記事を編集”を辿って編集する。
しかし、記事の数が多くなってきた時、それは非常に面倒だ。

それぞれの記事に直接編集することができるようリンクを作成することで問題を解決する。
Ninja Blogを対象にしているが、他でも何かしらの方法がある。
(恐らくこれまでも多くのところで書かれているだろうし、多くのブログ(テンプレート)で取り上げられているだろう。)

1.テンプレートのhtml編集から、記事フッタークラスの任意の場所に以下のように記述する。

<span class="EntryEdit">
	<a href="/hoge/EditEntry/<!--$entry_no-->/">Edit</a>
</span>

<!--$entry_no-->はその記事の番号を表す。
NinjaBlogでは/hoge/のみで自身のブログを判別できるので、複数ブログを持っている場合でも正しく編集画面に移れると思われる。(未検証)

2.併せてcssを適当に編集する。

.EntryEdit {
margin-left: 5px;
}

今回はEntryEditという新しいクラスを作成した。

次期テンプレートからはこれを採用していくことにする。

HOME 次のページ >>
[1]  [2
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
サブカテゴリー

[プログラミング]

アルゴリズム
C
Java
VisualBasic
PHP
HTML/CSS

最新コメント
プロフィール
HN:
Juan
性別:
男性
自己紹介:
社会人1年目。
システムエンジニア見習いとなるべく勉強中。
カスタマイズに特化したブラウザ Sleipnir。上級者のために。
Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
カウンター
バーコード
BlogParts

Copyight© who7s All Rights Reserved.
Designed by who7s.
忍者ブログ [PR]